①スティーブン・タイラーをボーカルに…
Just Feel Better(ジャスト・フィール・ベター)は、エアロスミスのスティーブン・タイラーをボーカルに迎えて、サンタナが2005年にリリースした曲。
アルバム『オール・ザット・アイ・アム(All That I Am)』にも収録され、そこからのセカンド・シングルとして発売されたんですが――結果は、イギリスで最高77位。
……いやいや、もっと上でもよくないですか?
サンタナとスティーブン・タイラーという夢の共演で、このクオリティで77位は、さすがに低すぎるでしょ。
切なさと力強さが同居していて、メロディラインもキャッチーで、サビでグッと心を掴まれる、まさに“泣けるロックバラード”だと思うんだけどなぁ。
【Santana - Just Feel Better ft. Steven Tyler (Official Video)】
②歌詞の和訳
Songwriter(s) - Jamie Houston / Buck Johnson / Damon Johnson
She said I feel strandedAnd I can't tell anymoreIf we coming or I'm going
It's not how I planed itI've got the key to the doorBut it just won't open
And I know I know I knowPart of me says let it goThat life happens for a reason
I don't I don't I don'tIt goes I never went beforeBut this time this time
I'm gonna try anything that just feel betterTell me what to doYou know I can't see through the haze around meAnd I do anything that just feel better
And I can't find my wayGirl I need a changeAnd I do anything that just feel betterAny little thing that just feel better
She said I need you to hold meI'm a little far from the shoreAnd I'm afraid of sinking
You're the only one knows meAnd who doesn't ignoreThat my soul is weeping
I know I know I knowPart of me says let it goEverything must have it seasons
Round and round it goesAnd every day's a one beforeBut this time this time
I'm gonna try anything that just feel betterTell me what to doYou know I can't see through the haze around meAnd I do anything that just feel better
And I can't find my wayGod I need a changeAnd I do anything that just feel betterAny little thing that just feel better
Long time holding onTo all things I ought to leave behind yeahIt's really getting nowhereI think I need a little help this time
I'm gonna try anything that just feel betterTell me what to doYou know I can't see through the haze around meAnd I do anything that just feel better
And I can't find my wayGirl I need a changeAnd I do anything that just feel betterAny little thing that just feel better
③サンタナの代名詞とも言える…
『Just Feel Better』は、カルロス・サンタナの代名詞とも言える“泣きのギター”と、スティーブン・タイラーのハスキーで渋みのあるボーカルが絶妙に絡み合う一曲です。
歌われているのは、付き合いを続けるうちに少しずつすれ違っていった二人の心。それでも「もう一度、うまくやり直したい」と願う男の想いが、切なくもまっすぐに描かれています。
エアロスミスのように激しくロックしているわけではなく、どちらかというとポップで聴きやすい。でも、その分メロディには深い哀愁があって――そこがまたたまらないんですよね。
そして、やっぱりサンタナのギター。
叫ぶでもなく、語りかけるでもなく、まるで“泣いている”ようなフレーズで、曲の世界へと引きずり込んでくる。ひとつひとつの音が感情を持っていて、聴いているうちに心がじわっと熱くなります。
スティーブン・タイラーもさすがで、官能的にギターと絡み合いながらも、サビでは一転してエモーショナルに突き抜ける。激しくシャウトするタイプの彼もいいけど、こうして抑揚を込めて“聴かせる”歌い方をしている姿も最高なんです。
派手にロックしているわけじゃないのに、ちゃんと熱がある。良くも悪くも“万人が気持ちよく聴ける”タイプの曲なんだと思います。
④どうしてこの曲が売れなかったのか…
どうしてこの曲が売れなかったのか――。
2005年当時の音楽シーンって、アメリカではヒップホップやR&Bが全盛で、Maroon 5 や Green Day、Kelly Clarkson なんかが強かった時代。
一方でイギリスは Coldplay、Kaiser Chiefs、そしてデビュー前夜の Arctic Monkeys が盛り上がりを見せ、いわゆる“インディーロックが勢いを増していた時期”でした。
そんな中で、サンタナとスティーブン・タイラーという“親世代のレジェンド同士”の共演は、どうしても懐メロ的に見られてしまったのかもしれません。どんなに曲がキャッチーでも、時代の流れには合わなかったというか。
しかもこの曲は、ロックすぎず、ラテンすぎず、ポップすぎず――良く言えば絶妙、でも、悪く言えば中途半端。
さらに前作「Smooth」の成功が大きすぎて、「派手さが足りない」と見なされてしまったというのもあるでしょうね…。
それでも今あらためて聴くと、やっぱり良い。
あの時代には合わなかったかもしれないけれど、今もこの曲を聴き続けている人は、きっと少なくないはず。