中毒性のあるリフ Take Cover/MR. BIG 2022年6月19日 Mr.BIGが日本で人気絶頂の1996年にリリースした変化球的なバラード「Take Cover (テイク・カヴァー)」。難しいことをやっているわけではない…ように聴こえるけど実はかなり難易度の高い曲で...
突き抜けるように爽やか If I Ever Lose My Faith In You/STING 2022年6月12日 ポリスのベーシストとして活躍したスティング。映画「LEON」のエンディングテーマを歌ったことでも有名ですね。1994年の第36回グラミー賞を受賞した「ルーズ・マイ・フェイス・イン・ユー」は天使のはしご...
中毒性のあるリフ Same Ol’/The Heavy 2022年5月22日 ペプシネックス ゼロのCMで話題になったUK出身バンド、The Heavyの「Same Ol’ (セイム・オール)」。いつも同じ話、いつも同じ仕事、いつも同じ物を作る毎日に嫌気がさして、こんな生活は馬...
人生に悩んだ時に聴きたい曲 Better Day/Ocean Colour Scene 2022年5月7日 「レット・イット・ビー」風の穏やかなピアノのイントロ。オーシャン・カラー・シーンの「ベター・デイ」は、ビートルズのラストアルバムに収録されていたとしても違和感がないくらいビートルズっぽさが前面に出た、...
エネルギッシュ、カッコいい The Band/Mando Diao 2022年4月28日 スウェーデンで結成されたマンドゥ・ディアオ。デビューアルバム「ブリング・エム・イン」」の5曲目に収録されている「ザ・バンド」は、ジャカジャカしたギターの疾走感が他の追随を許さないほど爽快なガレージロッ...
ポップ、キャッチー Back For Good/Take That 2022年4月5日 Backstreet Boys、Westlife、One Directionなどイケメンボーカルグループの先駆者として90年代前半に活躍したテイク・ザット。アコースティックなイントロで始まる「バック・...
ポップ、キャッチー Too Much, Too Little, Too Late/Silver Sun 2022年3月27日 グリグリめがね君が率いるパワーポップバンド、シルヴァー・サン。1998年のシングル「Too Much, Too Little, Too Late」は1978年に全米で1位を記録した名曲のカバー。パワー...
人生に悩んだ時に聴きたい曲 In My Defence/Freddie Mercury 2022年3月6日 In My Defence は、『言い訳になってしまうけど』という意味。1986年のミュージカルで使用された曲をまとめたアルバムに収録されたフレディ・マーキュリーのソロ曲で、絶唱と表現するにふさわしい...
シンセサイザー、エレクトロポップ Woman In Chains/Tears For Fears 2022年2月13日 「Woman In Chains」はTears for Fearsによる大陸的で雄大なメロディとエレクトリカルなサウンドが絶妙にマッチしたバラード。オリータ・アダムスがデュエットで、フィル・コリンズが...
好きだったアナタが忘れられない… Insensitive/Jann Arden 2022年1月30日 カナダ出身で女優としても活躍しているJann Arden(ジャン・アーデン)の1994年の曲。タイトルのInsensitive(インセンシティブ)は、鈍感・無感覚というような意味。恋人との辛い別れに直...
アナタと出逢えて幸せいっぱい… Can't Fight This Feeling/REO Speedwagon 2022年1月16日 REOスピードワゴンの全米No.1シングル「Can't Fight This Feeling(涙のフィーリング)」は、友達だと思っていた女性に恋心を抱いた男性の気持ちを歌った感動のバラード。産業ロック...
ノリノリで踊れる Flathead/The Fratellis 2022年1月1日 スコットランドの音楽都市グラスゴー出身のスリーピースバンド、フラテリス。「Flathead」は、エネルギッシュなビートルズ初期の名曲「A Hard Day's Night」にも通ずるような、初期衝動の...